第1回交流会、ピザ作り体験。(3月21日)
2014.04.01.23:15
3月21日(金)11時、会員さんが続々集まり

トッピング用の野菜を切ったり、生地をこねて発酵させたり。
みなさんでこねた生地が発酵するまで1時間ほどかかるので
前もって発酵させていた生地から麺棒で広げていきます。

クリスピー生地は薄く広く拡げて、金網に乗せてから
ピザソースを塗ります。
子どもたちも上手に生地を伸ばしていました。
厚く重ならないようにトッピングします。

好みの材料をたくさん乗せて厚くしてしまうと、焼いても
ベチャとしてしまいパリパリに焼けません。
具は少なめの方がパリパリの美味しいピザになるのですが・・・。
たくさん乗せるのは簡単ですが、少なめに乗せるのは難しいようです。(笑)
みなさんの力作が次々出来上がり、

窯に入るのを順番待ちしています。
1年生の会員さんが多いので、3年生から順番に自己紹介。

みんなで美味しいもの作って、次々切り分けて食べるので
すぐに仲良くなれますね。

窯には2枚~3枚入れて3~4分で焼き上がります。

子どもたちもピザは大好き♪

美味しいね♪

美味しい顔、いっぱいです。

楽しみにしていたピザは、メチャうま?

子どもたちは、すぐにお友達に。

段差で行ったり来たりも楽しい遊びです。

小さな小さな小石の山を登って遊んでいます。
食後の運動?

自分で作ったピザで記念撮影。

会員さんも窯出しを体験してみました。
ピザピールに乗せて取り出すのも、かなり熱いです。

子どもだって負けてません。

がんばりました~!
パリパリのクリスピー生地が大半ですが、
パン生地のピザも数枚焼きました。

パン生地には無塩バター、卵、砂糖などが入り高カロリーなので、
たくさんは作らず、みなさんに食べ比べだけしてもらいました。
今回のピザは40枚ほど焼きました。
体験農園の野菜がまだ育ってないので、野菜を購入しましたが、
次回のピザ焼きでは、農園の野菜をいっぱいトッピング出来るでしょう♪
応援よろしくお願いします♪

トッピング用の野菜を切ったり、生地をこねて発酵させたり。
みなさんでこねた生地が発酵するまで1時間ほどかかるので
前もって発酵させていた生地から麺棒で広げていきます。

クリスピー生地は薄く広く拡げて、金網に乗せてから
ピザソースを塗ります。
子どもたちも上手に生地を伸ばしていました。
厚く重ならないようにトッピングします。

好みの材料をたくさん乗せて厚くしてしまうと、焼いても
ベチャとしてしまいパリパリに焼けません。
具は少なめの方がパリパリの美味しいピザになるのですが・・・。
たくさん乗せるのは簡単ですが、少なめに乗せるのは難しいようです。(笑)
みなさんの力作が次々出来上がり、

窯に入るのを順番待ちしています。
1年生の会員さんが多いので、3年生から順番に自己紹介。

みんなで美味しいもの作って、次々切り分けて食べるので
すぐに仲良くなれますね。

窯には2枚~3枚入れて3~4分で焼き上がります。

子どもたちもピザは大好き♪

美味しいね♪

美味しい顔、いっぱいです。

楽しみにしていたピザは、メチャうま?

子どもたちは、すぐにお友達に。

段差で行ったり来たりも楽しい遊びです。

小さな小さな小石の山を登って遊んでいます。
食後の運動?

自分で作ったピザで記念撮影。

会員さんも窯出しを体験してみました。
ピザピールに乗せて取り出すのも、かなり熱いです。

子どもだって負けてません。

がんばりました~!
パリパリのクリスピー生地が大半ですが、
パン生地のピザも数枚焼きました。

パン生地には無塩バター、卵、砂糖などが入り高カロリーなので、
たくさんは作らず、みなさんに食べ比べだけしてもらいました。
今回のピザは40枚ほど焼きました。
体験農園の野菜がまだ育ってないので、野菜を購入しましたが、
次回のピザ焼きでは、農園の野菜をいっぱいトッピング出来るでしょう♪
スポンサーサイト


