第3回講習会。(3月23日,24日)
2012.03.30.02:53
天気予報通り、かなりの雨が降り、

23日の畑は、この状態。
作業出来ません。講習のみで、後日、各自の作業になります。

ブロッコリーとキャベツの苗も準備していたのですが・・・。
24日、雨は上がって、畑の水も引いています。

まずは、講習。
皆さん、熱心です。プリントにいろいろ書き込んでます。
質問もたくさんあります。

畑に入ると、ダメな場所もありましたが、
何とか作業出来る場所も。

必須アイテムの板の使い方も上手です。
きれいに畝を作っています。

堆肥とカキガラ石灰、福岡有機を入れて耕して、
EMボカシは溝を掘って埋め込みます。

土をかけてから板で蒔き筋をつけます。

大根と二十日大根の種を蒔きました。

この前からハトがウロウロしてるので、種を食べられない様に、

不織布、パオパオをかけ、風が強いので、飛ばない様に
周りに土を乗せました。

ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。
これも同じ肥料を入れてます。
グリーンリーフとサニーレタスを混植する予定ですが、
まだ苗が大きくなっていないので、育ってからにします。

ネキリムシ予防に卵の殻を砕いたものを乗せていきました。
500倍の竹酢スプレーもこまめにかけてもらいます。

明日以降、畑の乾き具合を見て、各自都合のいい時に作業してもらいます。
白いパオパオが段々増えていくでしょう。
応援よろしくお願いします♪

23日の畑は、この状態。
作業出来ません。講習のみで、後日、各自の作業になります。

ブロッコリーとキャベツの苗も準備していたのですが・・・。
24日、雨は上がって、畑の水も引いています。

まずは、講習。
皆さん、熱心です。プリントにいろいろ書き込んでます。
質問もたくさんあります。

畑に入ると、ダメな場所もありましたが、
何とか作業出来る場所も。

必須アイテムの板の使い方も上手です。
きれいに畝を作っています。

堆肥とカキガラ石灰、福岡有機を入れて耕して、
EMボカシは溝を掘って埋め込みます。

土をかけてから板で蒔き筋をつけます。

大根と二十日大根の種を蒔きました。

この前からハトがウロウロしてるので、種を食べられない様に、

不織布、パオパオをかけ、風が強いので、飛ばない様に
周りに土を乗せました。

ブロッコリーとキャベツの苗を植えました。
これも同じ肥料を入れてます。
グリーンリーフとサニーレタスを混植する予定ですが、
まだ苗が大きくなっていないので、育ってからにします。

ネキリムシ予防に卵の殻を砕いたものを乗せていきました。
500倍の竹酢スプレーもこまめにかけてもらいます。

明日以降、畑の乾き具合を見て、各自都合のいい時に作業してもらいます。
白いパオパオが段々増えていくでしょう。
スポンサーサイト


