25年度、第1回講習会(3月1日、2日)
2013.03.04.01:37
平成25年度の体験農園がスタートしました。
第1回講習会は、各自の区画の畝作りと
春ジャガの植付けです。

3月1日は雨が激しく降り出したため、
講習棟の中での説明と防草シートを敷きました。
作業は別の都合のいい日にやってもらうことに。
3月2日は雨が少しだけ降りましたがその後作業に入れました。

雨の後でちょっとやり難かったようですが、
昨年よりも土が良くなってきてるので
「昨年に比べたら楽勝!」と言う声があちこちで。

まずは、隣の人との間の溝をあげます。

それが出来ると動くのが楽になります。

じゃが芋の種芋です。
メークイン2個、キタアカリ1個、ベニアカリ1個
ダンシャク2個、計6個を一畝に植えます。

種芋にボカシが付かない様に、並べた種芋に少し土をかけ、
種芋と種芋の間にボカシを入れてもらいました。

まだ寒い日もあるので、防寒に不織布パオパオをかけました。

家族で来てがんばってました。

汚れてもへっちゃら?

井戸ポンプも上手に漕いでお手伝い!
家族のこういう様子を見るのは園主としても
嬉しいことです。
応援よろしくお願いします♪
第1回講習会は、各自の区画の畝作りと
春ジャガの植付けです。

3月1日は雨が激しく降り出したため、
講習棟の中での説明と防草シートを敷きました。
作業は別の都合のいい日にやってもらうことに。
3月2日は雨が少しだけ降りましたがその後作業に入れました。

雨の後でちょっとやり難かったようですが、
昨年よりも土が良くなってきてるので
「昨年に比べたら楽勝!」と言う声があちこちで。

まずは、隣の人との間の溝をあげます。

それが出来ると動くのが楽になります。

じゃが芋の種芋です。
メークイン2個、キタアカリ1個、ベニアカリ1個
ダンシャク2個、計6個を一畝に植えます。

種芋にボカシが付かない様に、並べた種芋に少し土をかけ、
種芋と種芋の間にボカシを入れてもらいました。

まだ寒い日もあるので、防寒に不織布パオパオをかけました。

家族で来てがんばってました。

汚れてもへっちゃら?

井戸ポンプも上手に漕いでお手伝い!
家族のこういう様子を見るのは園主としても
嬉しいことです。
スポンサーサイト


