もちつき大会!(12月1日土曜日)
2012.12.05.23:11
12月1日、農園から歩いて6分ほどの園主宅の庭で
もちつき大会をしました。
ほとんどの会員さんが参加しました。
10時開始ですが、その前の準備のお手伝いに
9時からたくさん集まってくれました。
もち米を蒸すのに時間かかるので8時からカマドの準備

蒸気が上がって来て、いい感じに蒸し上がっていきます。

しっかり蒸し上がったので温めて準備していた石臼に移し
杵でまずはこねていきます。
その後、

3人でリズムよくつき始めます。

酢餅、きな粉餅を作って
いっただっきま~す♪

あんもちのあんの包み方を説明した後は
自分たちで作って試食!

出来たての軟らかさに感激ですね~。
次々と、つき上げます。

餅を反すのも上手になってきた会員さん。
たのもしいです。
つく方も頑張ります。

親子でも。

兄妹でも。

友人でも。

男性陣も気合いが入ります。
次々に餅を切るのに

餅きり機を使いました。
これなら子どもたちでも次々に切ることが出来ます。
あんもちは2回半まわして切り、小もちは2回まわして切っていきました。

親子で協力して切ります。
6臼めは紫芋を入れて

きれいな薄紫色の小もちがたくさん出来ました。

あんもち、白い小もち、薄紫の小もちのお土産も出来ました。
お天気もよくて、大人も子供も元気いっぱいのもちつき大会でした。
お疲れ様~。
応援よろしくお願いします♪
もちつき大会をしました。
ほとんどの会員さんが参加しました。
10時開始ですが、その前の準備のお手伝いに
9時からたくさん集まってくれました。
もち米を蒸すのに時間かかるので8時からカマドの準備

蒸気が上がって来て、いい感じに蒸し上がっていきます。

しっかり蒸し上がったので温めて準備していた石臼に移し
杵でまずはこねていきます。
その後、

3人でリズムよくつき始めます。

酢餅、きな粉餅を作って
いっただっきま~す♪

あんもちのあんの包み方を説明した後は
自分たちで作って試食!

出来たての軟らかさに感激ですね~。
次々と、つき上げます。

餅を反すのも上手になってきた会員さん。
たのもしいです。
つく方も頑張ります。

親子でも。

兄妹でも。

友人でも。

男性陣も気合いが入ります。
次々に餅を切るのに

餅きり機を使いました。
これなら子どもたちでも次々に切ることが出来ます。
あんもちは2回半まわして切り、小もちは2回まわして切っていきました。

親子で協力して切ります。
6臼めは紫芋を入れて

きれいな薄紫色の小もちがたくさん出来ました。

あんもち、白い小もち、薄紫の小もちのお土産も出来ました。
お天気もよくて、大人も子供も元気いっぱいのもちつき大会でした。
お疲れ様~。
スポンサーサイト


