第25回講習会(9月28日、29日)
2012.10.11.01:44
雨が降らず、畑はカラカラ!

水かけが大変です。

じゃが芋の芽かき、追肥、土寄せをしました。
最後に乾燥防止も兼ねて堆肥をバケツ一杯被せました。

大葉春菊、中葉春菊、チンゲン菜、赤カブ、ゴボウの種蒔きです。

ミニ白菜を植えて水をたっぷり!

モミガラで乾燥防止になる予定ですが・・・。

この2日間、5分ずつ溝の草取りをしました。

みんなでやればあっという間です。
きれいになりました。
毎回、作業に移る前に5分草取りをします。講習棟の中や外や
駐車スペースなどみんなで使う所です。
この5分草取りも会員さんからの提案で始めました。
毎回、あちこちがちょっとずつきれいになります。
嬉しい事ですね。

無農薬の有機栽培なのでパオパオ(不織布)は必需品です。
きれいな野菜がグングン大きくなります。
でも、大きくなりすぎてパオパオを持ち上げてしまい、
隙間が出来て虫が入ってしまう事も。
チェックは欠かせません。
その他に、竹酢やストチュウをかけて虫除けです。
会員さんも半年経つので手慣れたものです。
応援よろしくお願いします♪

水かけが大変です。

じゃが芋の芽かき、追肥、土寄せをしました。
最後に乾燥防止も兼ねて堆肥をバケツ一杯被せました。

大葉春菊、中葉春菊、チンゲン菜、赤カブ、ゴボウの種蒔きです。

ミニ白菜を植えて水をたっぷり!

モミガラで乾燥防止になる予定ですが・・・。

この2日間、5分ずつ溝の草取りをしました。

みんなでやればあっという間です。
きれいになりました。
毎回、作業に移る前に5分草取りをします。講習棟の中や外や
駐車スペースなどみんなで使う所です。
この5分草取りも会員さんからの提案で始めました。
毎回、あちこちがちょっとずつきれいになります。
嬉しい事ですね。

無農薬の有機栽培なのでパオパオ(不織布)は必需品です。
きれいな野菜がグングン大きくなります。
でも、大きくなりすぎてパオパオを持ち上げてしまい、
隙間が出来て虫が入ってしまう事も。
チェックは欠かせません。
その他に、竹酢やストチュウをかけて虫除けです。
会員さんも半年経つので手慣れたものです。
スポンサーサイト


