第20回講習会(8月17日、18日)
2012.08.21.02:28
19回の講習会の後、秋冬野菜の準備で
4畝に堆肥各バケツ2杯撒き耕し、
その後、お盆までに各畝にEMボカシ600g入れて
耕しておくように連絡していました。

20回講習会では、そのうち2畝にカキガラ石灰100g、
1畝にカキガラ石灰200g入れて、再び、耕してもらいました。

暑い中、

皆さんがんばって、

作業しました。
玉ねぎは秋植えて来年の5月か6月収穫になってしまうので
予定に入れていませんでしたが、今から植えて
12月か1月に収穫するホーム玉ねぎを6個ずつ
植えることにしました。

EMボカシを埋め込んで、

その周りに6個埋め込みます。

乾燥が激しいのでもみがらかけて終了です。

まだ耕してなかった畝も1畝草取りして堆肥バケツ2杯、
EMボカシ600g、カキガラ石灰100g入れて
耕してもらいました。
来週は秋ジャガを植えたり、人参の種を蒔いたりする予定です。
応援よろしくお願いします♪
4畝に堆肥各バケツ2杯撒き耕し、
その後、お盆までに各畝にEMボカシ600g入れて
耕しておくように連絡していました。

20回講習会では、そのうち2畝にカキガラ石灰100g、
1畝にカキガラ石灰200g入れて、再び、耕してもらいました。

暑い中、

皆さんがんばって、

作業しました。
玉ねぎは秋植えて来年の5月か6月収穫になってしまうので
予定に入れていませんでしたが、今から植えて
12月か1月に収穫するホーム玉ねぎを6個ずつ
植えることにしました。

EMボカシを埋め込んで、

その周りに6個埋め込みます。

乾燥が激しいのでもみがらかけて終了です。

まだ耕してなかった畝も1畝草取りして堆肥バケツ2杯、
EMボカシ600g、カキガラ石灰100g入れて
耕してもらいました。
来週は秋ジャガを植えたり、人参の種を蒔いたりする予定です。
スポンサーサイト


