令和2年度第13回講習会(6月5日、6日)
2020.08.22.02:09

会員さんは手入れや収穫など大忙し。
暑いので各自水分補給をしながら熱中症予防。

新型コロナが続くので、マスクをして予防していますが、
マスクしてると熱中症に要注意です。

ネットを外したトウモロコシ。
雄穂が出始めてるので、虫に要注意です。
ストチュウも何度も掛け、ピンセットを手に虫捕りを頑張る時期です。

収穫も忙しいけど、里芋、ショウガの追肥土寄せなどの手入れ、
誘引や剪定など作業はいっぱいです。

一畝に5種類の野菜。
次々脇芽で増えるので長い期間いろんな野菜を収穫出来ます。

ナスもパプリカも脇芽が出たら、元から切らずに、まずは伸ばします。
最初にミニトマトの脇芽を取る作業をしたので、
脇芽=取る、と思い込む人が多く、この時期は要注意です。
切ってはいけないのを切ってしまっては、元には戻せません。
切ってないのを一緒に切る事は出来るので、繰り返し練習し、
しっかり覚えて、たくさん収穫して欲しいです。
捕まえようとしてるのは、

アマガエル。 害虫食べてくれる大事な畑の番人です。

ママにも見せて写真撮影。
畑には楽しい事いっぱいあるようです。
スポンサーサイト


