令和2年度第1回講習会(3月6日、7日)
2020.03.11.02:06
2012年に開園した愛菜塾ですが、9年目の講習会が始まりました。
講習棟で作業の内容や注意点などを説明した後に、畑へ移動です。
2月からずっと雨が多く畑が乾かないので心配でしたが、

6日金曜日は天気も良く、作業が進みました。

継続の会員さんは、慣れたものです。

ソバの芽、じゃが芋、人参、サラダカブ、サラダゴボウ、ホウレン草を
栽培します。
7日土曜日は、雨が降り出しそうな天気で、大急ぎで作業しました。

1年目の会員さんたちは初めての作業なので、急ぐのは大変ですが、
小さな子供たちも頑張りました。
じゃが芋は、普通栽培とマルチ浅植え栽培のどちらかを選んでもらいました。

手間のかからないマルチ浅植え栽培は、忙しい人にお勧めです。
予報より早く、11時前に雨が降り出してしまいましたが

やり掛けた畝の作業までは、皆さん片付けてました。
応援よろしくお願いします♪
講習棟で作業の内容や注意点などを説明した後に、畑へ移動です。
2月からずっと雨が多く畑が乾かないので心配でしたが、

6日金曜日は天気も良く、作業が進みました。

継続の会員さんは、慣れたものです。

ソバの芽、じゃが芋、人参、サラダカブ、サラダゴボウ、ホウレン草を
栽培します。
7日土曜日は、雨が降り出しそうな天気で、大急ぎで作業しました。

1年目の会員さんたちは初めての作業なので、急ぐのは大変ですが、
小さな子供たちも頑張りました。
じゃが芋は、普通栽培とマルチ浅植え栽培のどちらかを選んでもらいました。

手間のかからないマルチ浅植え栽培は、忙しい人にお勧めです。
予報より早く、11時前に雨が降り出してしまいましたが

やり掛けた畝の作業までは、皆さん片付けてました。
スポンサーサイト


