30年度第14回講習会(6月29日、30日、7月1日)
2018.08.07.16:35
29日金曜日は、夜中3時頃からの激しい雷雨。
朝には北九州にも大雨警報も出ていたため、
金曜の農園の講習会は日曜の午後に変更すると会員さん全員に連絡。
30日土曜日も朝から雷と雨で、光ると同時に轟音で変更を考えましたが
講習会が始まる9時頃は降り方も少し弱まって何とか講習会をしました。
説明だけで解散。雷で危険ですから収穫も作業も出来ません。
昨日からの豪雨で

農園は水浸し。

講習棟の中も水が溜まってました。

上の田んぼからも水が来て、通路は水で溢れていました。
7月1日日曜日は天気になり、
金曜日に出来なかった農園の講習会を今日の午後3時から行いました。

枝豆の収穫。

オクラはまだ小さいのですが実が付き始めました。

トウモロコシも収穫時期になりました。
応援よろしくお願いします♪
朝には北九州にも大雨警報も出ていたため、
金曜の農園の講習会は日曜の午後に変更すると会員さん全員に連絡。
30日土曜日も朝から雷と雨で、光ると同時に轟音で変更を考えましたが
講習会が始まる9時頃は降り方も少し弱まって何とか講習会をしました。
説明だけで解散。雷で危険ですから収穫も作業も出来ません。
昨日からの豪雨で

農園は水浸し。

講習棟の中も水が溜まってました。

上の田んぼからも水が来て、通路は水で溢れていました。
7月1日日曜日は天気になり、
金曜日に出来なかった農園の講習会を今日の午後3時から行いました。

枝豆の収穫。

オクラはまだ小さいのですが実が付き始めました。

トウモロコシも収穫時期になりました。
スポンサーサイト


