30年度第11回講習会(6月1日、2日)
2018.07.04.01:52
この時期になると、野菜の収獲と手入れが忙しくなります。

立派なキャベツを収獲。
ネットを掛けて虫の侵入を防げば、農薬使わなくてもきれいなキャベツが出来ます。

じゃが芋も収獲。

ヒユナが大きくなってきた人は、下の脇芽を残して摘心して
脇芽を育てます。

キュウリの剪定作業も始まりました。
赤ちゃんキュウリ、油断しているとおばけキュウリになってしまいます。


じゃが芋は茎の枯れた株から収獲です。

ミニトマト、油断していると脇芽だらけになってしまいます。
足元の脇芽は特に気をつけて取り除きます。
トウモロコシ、虫に注意の時期です。

アワノメイガの幼虫、潜んでいましたね。
先の尖ったピンセットで虫捕り作業頑張るときれいなトウモロコシが
収穫できます。
応援よろしくお願いします♪

立派なキャベツを収獲。
ネットを掛けて虫の侵入を防げば、農薬使わなくてもきれいなキャベツが出来ます。

じゃが芋も収獲。

ヒユナが大きくなってきた人は、下の脇芽を残して摘心して
脇芽を育てます。

キュウリの剪定作業も始まりました。
赤ちゃんキュウリ、油断しているとおばけキュウリになってしまいます。


じゃが芋は茎の枯れた株から収獲です。

ミニトマト、油断していると脇芽だらけになってしまいます。
足元の脇芽は特に気をつけて取り除きます。
トウモロコシ、虫に注意の時期です。

アワノメイガの幼虫、潜んでいましたね。
先の尖ったピンセットで虫捕り作業頑張るときれいなトウモロコシが
収穫できます。
スポンサーサイト


