30年度第9回講習会(5月11日、12日)
2018.05.29.01:14
先週に続き、苗の植え付けがいっぱいあります。

ズッキーニ、オカワカメ、ゴーヤ、タカノツメ、ネギ。
ネギは、ズッキーニと先週植えたリッチーナの側に植えます。
先週植えたナスやミニパプリカの脇芽取り。

ナスは2本仕立て、ミニパプリカは3本仕立てにします。
足元の脇芽は早めに取り除いてしまいます。
虫も次々現れます。

説明すると、写真を撮って名前もメモしてました。
スマホで検索すれば情報も得られて便利ですよね。
さつま芋はまだ植えていないのに、さつま芋につく害虫のヨツモンカメノコハムシ!

色が薄いのは、成虫になったばかり?
日陰生活で、日焼けしてないから?
一昨年くらいから現れた元々東南アジアにいるはずの害虫です。
温暖化が影響しているのでしょうか?

植え付け、手入れ、収獲と忙しい会員さんたちです。
応援よろしくお願いします♪

ズッキーニ、オカワカメ、ゴーヤ、タカノツメ、ネギ。
ネギは、ズッキーニと先週植えたリッチーナの側に植えます。
先週植えたナスやミニパプリカの脇芽取り。

ナスは2本仕立て、ミニパプリカは3本仕立てにします。
足元の脇芽は早めに取り除いてしまいます。
虫も次々現れます。

説明すると、写真を撮って名前もメモしてました。
スマホで検索すれば情報も得られて便利ですよね。
さつま芋はまだ植えていないのに、さつま芋につく害虫のヨツモンカメノコハムシ!

色が薄いのは、成虫になったばかり?
日陰生活で、日焼けしてないから?
一昨年くらいから現れた元々東南アジアにいるはずの害虫です。
温暖化が影響しているのでしょうか?

植え付け、手入れ、収獲と忙しい会員さんたちです。
スポンサーサイト


