30年度第5回講習会(4月6日、7日)
2018.04.10.01:56
金曜日、夜から続いた雨で、作業出来るか微妙な状態でしたが
小雨が降り続いただけなので、、畑の土の下の方は濡れてません。
天気が良くなってから出直す人とちょっと濡れながら作業する人に。

そばの芽の大きくなっている物を収穫。

そら豆も春になって生長中。
追肥を少し、根元に土寄せもしました。

が、モグラのトンネルがあちこちに。

野菜たちが次々と発芽しています。
土曜日、夜中も時々強い雨が降って、講習会になっても雨は止みません。

傘さして、野菜の様子をチェックしていると

雨が止んできたので、作業に掛かる会員さんも。
風が強く、寒くて、鼻水すすり上げながらの作業になりました。

ブロッコリーやキャベツの苗も少し大きくなっています。

じゃが芋の芽も出揃ってきました。
今週の作業はトウモロコシの種蒔き。

畝を作って

牛乳パックをセットしてその中に種を蒔きました。

鳥に種を食べられないようにネットを掛けました。
次週は、枝豆の種蒔き予定です。
応援よろしくお願いします♪
小雨が降り続いただけなので、、畑の土の下の方は濡れてません。
天気が良くなってから出直す人とちょっと濡れながら作業する人に。

そばの芽の大きくなっている物を収穫。

そら豆も春になって生長中。
追肥を少し、根元に土寄せもしました。

が、モグラのトンネルがあちこちに。

野菜たちが次々と発芽しています。
土曜日、夜中も時々強い雨が降って、講習会になっても雨は止みません。

傘さして、野菜の様子をチェックしていると

雨が止んできたので、作業に掛かる会員さんも。
風が強く、寒くて、鼻水すすり上げながらの作業になりました。

ブロッコリーやキャベツの苗も少し大きくなっています。

じゃが芋の芽も出揃ってきました。
今週の作業はトウモロコシの種蒔き。

畝を作って

牛乳パックをセットしてその中に種を蒔きました。

鳥に種を食べられないようにネットを掛けました。
次週は、枝豆の種蒔き予定です。
スポンサーサイト


