30年度第3回講習会(3月16日、17日)
2018.03.22.12:00
今回は8種類の野菜の種蒔きです。

二十日大根、大根、スイスチャード、サラダ春菊、
赤しそ、小松菜、サラダ水菜、ヒユナを2畝に種蒔きします。
先週と同じ状態です。
16日金曜日、夜中に雨が激しく降って、朝まで降り続いたので

畑に水が溜まり、作業が出来ません。
先週に種蒔き作業を一度やったので、水が引いてから各自作業をすることに。
土曜日、お天気になりましたが、天気予報の昨日の午後の晴れは外れたので
農園の土の状態は期待していたほど乾かず、イマイチ。

それでも、何とか作業可能です。



種の種類が多いので

頑張って種蒔きしています。

1年目の会員さんは先週初めて種蒔きしたので2回めです。

各畝にボカシ肥料を埋め込んでいます。

先週種蒔きしたサラダカブの芽が出始めました。
最後の一区画に今週申込みがあり、金曜の講習会に参加でしたが
雨で作業が出来なかったので、18日、日曜日の夕方に作業。

2家族で申し込んだので、慣れてくれば運ぶのも作業も楽になりますが
今回は全て初めてなので、肥料などの混ぜ込み方、ボカシ肥料の入れ方、

畝の作り方、種蒔き前の作業、種の蒔き方、種まき後の作業など
大忙しです。

先に来ていた隣の畝の会員さんも一人で頑張っていました。

防虫ネットを掛けて、無事終了しました。
応援よろしくお願いします♪

二十日大根、大根、スイスチャード、サラダ春菊、
赤しそ、小松菜、サラダ水菜、ヒユナを2畝に種蒔きします。
先週と同じ状態です。
16日金曜日、夜中に雨が激しく降って、朝まで降り続いたので

畑に水が溜まり、作業が出来ません。
先週に種蒔き作業を一度やったので、水が引いてから各自作業をすることに。
土曜日、お天気になりましたが、天気予報の昨日の午後の晴れは外れたので
農園の土の状態は期待していたほど乾かず、イマイチ。

それでも、何とか作業可能です。



種の種類が多いので

頑張って種蒔きしています。

1年目の会員さんは先週初めて種蒔きしたので2回めです。

各畝にボカシ肥料を埋め込んでいます。

先週種蒔きしたサラダカブの芽が出始めました。
最後の一区画に今週申込みがあり、金曜の講習会に参加でしたが
雨で作業が出来なかったので、18日、日曜日の夕方に作業。

2家族で申し込んだので、慣れてくれば運ぶのも作業も楽になりますが
今回は全て初めてなので、肥料などの混ぜ込み方、ボカシ肥料の入れ方、

畝の作り方、種蒔き前の作業、種の蒔き方、種まき後の作業など
大忙しです。

先に来ていた隣の畝の会員さんも一人で頑張っていました。

防虫ネットを掛けて、無事終了しました。
スポンサーサイト


