30年度第1回講習会(3月2日、3日)
2018.03.14.01:36
30年度の体験農園がスタートしました。
天気も良く、参加者も多く、作業もし易い状態でした。
講習棟で作業の説明などをした後、畑へ移動。

作業開始です。

区画の境にある杭にヒモを引っ張ってから、溝上げして通路を作ります。
1年目の会員さんにとっては、初めての作業が重労働です。

7年目、6年目の会員さんは要領よくサッサと溝上げしていきます。

皆さん頑張っていました。

溝上げが終わってから今回はジャガ芋の植え付けがあります。
園主の区画でジャガ芋の畝作りと植え方を見てから各自の畝で作業しました。

粒状有機肥料を撒いて混ぜた後、溝を掘ってボカシ肥料を入れます。
土を盛りきれいに均して作った畝にマルチを張り、
穴に4種類6個の種芋を順番に入れ

少し土を掛け、モミガラを掛けました。

土曜日参加の会員さんも汗かきながら溝上げ頑張りました。

マルチも夫婦2人で張ると楽です。

マルチがズラッと並びました。
溝上げ通路作り、ジャガ芋植え付けと
そら豆の畝の草取り、追肥で今回の作業は終了です。
応援よろしくお願いします♪
天気も良く、参加者も多く、作業もし易い状態でした。
講習棟で作業の説明などをした後、畑へ移動。

作業開始です。

区画の境にある杭にヒモを引っ張ってから、溝上げして通路を作ります。
1年目の会員さんにとっては、初めての作業が重労働です。

7年目、6年目の会員さんは要領よくサッサと溝上げしていきます。

皆さん頑張っていました。

溝上げが終わってから今回はジャガ芋の植え付けがあります。
園主の区画でジャガ芋の畝作りと植え方を見てから各自の畝で作業しました。

粒状有機肥料を撒いて混ぜた後、溝を掘ってボカシ肥料を入れます。
土を盛りきれいに均して作った畝にマルチを張り、
穴に4種類6個の種芋を順番に入れ

少し土を掛け、モミガラを掛けました。

土曜日参加の会員さんも汗かきながら溝上げ頑張りました。

マルチも夫婦2人で張ると楽です。

マルチがズラッと並びました。
溝上げ通路作り、ジャガ芋植え付けと
そら豆の畝の草取り、追肥で今回の作業は終了です。
スポンサーサイト


