29年度第32回講習会(1月26日、27日)
2018.03.06.01:18
29年度最後の講習会になりました。

1列だけ残るそら豆、ニンニク、玉ねぎに追肥する以外は
収穫と片付けた畝に堆肥や肥料を混ぜておく作業です。

残っている野菜を全部収穫します。

今年の大根は大きくならないまま。

ミニ大根みたいですが、全国的に野菜が高騰したまま、
天候が原因なのでどうしようもありません。

ブロッコリーは皆さん良く出来ていました。

キャベツは生長が間に合わない物が多かったようです。
もう1ヶ月ほど経てば、しっかり巻いたかもしれません。

植え替えた水菜などは、きれいで大きく成長していました。

そら豆周辺は多くの区画でモグラにボコボコにされてました。

玉ねぎ、ニンニクのマルチの下も穴だらけ。
今年はモグラの被害が多いです。
そら豆の1列を残して他はトラクターで耕してしまいます。
30年度は3月2日、3日が第1回講習会になります。
応援よろしくお願いします♪

1列だけ残るそら豆、ニンニク、玉ねぎに追肥する以外は
収穫と片付けた畝に堆肥や肥料を混ぜておく作業です。

残っている野菜を全部収穫します。

今年の大根は大きくならないまま。

ミニ大根みたいですが、全国的に野菜が高騰したまま、
天候が原因なのでどうしようもありません。

ブロッコリーは皆さん良く出来ていました。

キャベツは生長が間に合わない物が多かったようです。
もう1ヶ月ほど経てば、しっかり巻いたかもしれません。

植え替えた水菜などは、きれいで大きく成長していました。

そら豆周辺は多くの区画でモグラにボコボコにされてました。

玉ねぎ、ニンニクのマルチの下も穴だらけ。
今年はモグラの被害が多いです。
そら豆の1列を残して他はトラクターで耕してしまいます。
30年度は3月2日、3日が第1回講習会になります。
スポンサーサイト


