29年度第1回講習会(3月3日、4日)
2017.03.22.02:09
29年の農業体験農園がスタートしました。

各自の区画を確認してもらい、隣の人との間の通路の土上げをします。
今回はじゃが芋の植え付けをしました。
講習棟でプリントを見ながら説明はしましたが、
それだけでは分からない事もあるでしょから

先輩が植えるのを1年生に見学してもらい、
その後で、自分の区画で作業。

ダンシャク、メークイン、キタアカリを各2個、
種芋に付かないようにボカシ肥料を置きます。

そら豆、ニンニク、玉ねぎの草取りをして、追肥と
カキガラ石灰を撒きました。
金曜、土曜と同じ内容でどちらかに参加してもらうのですが
やはり土曜の方が人数が多いです。

小さな子どもさんのいる家族もいます。
赤ちゃん背負ってお母さんは頑張りました。

今年は、子どもさんが多いですね。
教えた通りにお手伝い出来てます。

美味しいじゃが芋が育つといいね~!
応援よろしくお願いします♪

各自の区画を確認してもらい、隣の人との間の通路の土上げをします。
今回はじゃが芋の植え付けをしました。
講習棟でプリントを見ながら説明はしましたが、
それだけでは分からない事もあるでしょから

先輩が植えるのを1年生に見学してもらい、
その後で、自分の区画で作業。

ダンシャク、メークイン、キタアカリを各2個、
種芋に付かないようにボカシ肥料を置きます。

そら豆、ニンニク、玉ねぎの草取りをして、追肥と
カキガラ石灰を撒きました。
金曜、土曜と同じ内容でどちらかに参加してもらうのですが
やはり土曜の方が人数が多いです。

小さな子どもさんのいる家族もいます。
赤ちゃん背負ってお母さんは頑張りました。

今年は、子どもさんが多いですね。
教えた通りにお手伝い出来てます。

美味しいじゃが芋が育つといいね~!
スポンサーサイト


