27年度第30回講習会(12月4日、5日)
2016.01.14.13:13
気温は冬らしくない日が続いてますが
お天気は雨の降る日が多いので土の状態がよくありません。

4日は雨が降ったりやんだりのお天気。
他の日に来れそうな会員さんには、雨が降ってない日に植えてもらうように
しましたが、今日しか来れない会員さんは無理して植えました。

5日は雨も止んだので、皆さん頑張って

そら豆の苗を2本植えました。
間にはボカシ肥料を埋め込みました。

今年はモグラの被害が多いです。
何度もボコボコにされて困ってしまいます。

ブロッコリーはきれいです。

キャベツもきれいに巻いてます。

白菜は穴だらけになってしまいました。
ネットの隙間から入って卵を産み付けたのかヨトウムシも時々いますが
今年大発生しているダイコンサルハムシが犯人です。
葉の間にも数えきれないくらい遊んでいます。雨が多いと増えるらしく、
暖かくて雨が多い今年は住みよい環境になってしまったようです。

大根のダイコンサルハムシも増える一方です。

じゃが芋も茎が枯れ始めて、収穫時期になりました。
応援よろしくお願いします♪
お天気は雨の降る日が多いので土の状態がよくありません。

4日は雨が降ったりやんだりのお天気。
他の日に来れそうな会員さんには、雨が降ってない日に植えてもらうように
しましたが、今日しか来れない会員さんは無理して植えました。

5日は雨も止んだので、皆さん頑張って

そら豆の苗を2本植えました。
間にはボカシ肥料を埋め込みました。

今年はモグラの被害が多いです。
何度もボコボコにされて困ってしまいます。

ブロッコリーはきれいです。

キャベツもきれいに巻いてます。

白菜は穴だらけになってしまいました。
ネットの隙間から入って卵を産み付けたのかヨトウムシも時々いますが
今年大発生しているダイコンサルハムシが犯人です。
葉の間にも数えきれないくらい遊んでいます。雨が多いと増えるらしく、
暖かくて雨が多い今年は住みよい環境になってしまったようです。

大根のダイコンサルハムシも増える一方です。

じゃが芋も茎が枯れ始めて、収穫時期になりました。
スポンサーサイト


