第6回講習会(4月13日、14日)
2012.04.16.02:09
今回の作業は、サニーレタス、グリーンリーフの植付、
おかのりの種蒔きです。

キャベツの間にサニーレタス、

ブロッコリーの間にグリーンリーフを植えました。
根元にはネキリムシ予防に卵の殻をまきました。
キャベツやブロッコリーにレタス類を混植するコンパニオンプランツです。
レタス類がキャベツ等の虫よけになってくれるはずですが。
苗が小さいのと風が強いので、ペットボトルを使って風除けをしました。

おかのりの種も蒔きました。
珍しい野菜なので会員さんはみんな見た事がないと言ってます。
どんな野菜が採れるのか楽しみですね。

人参に本葉が出ました。
これで雑草との見分けがつきそうですね。
有機栽培ではボカシ肥料などがゆっくりとしか効かないので
人参の初期の生育がもどかしく感じられます。
そこで、

EMボカシ浸出液を作って、人参に掛けてもらいました。

竹酢、ストチュウの500倍液も欠かせません。
これは虫よけのためにも手入れに来た時も毎回散布してもらってます。

会員さんのお母さんも参加して鍬で耕してました。
ん~十年ぶりに腕をふるっていたようです。

皆さん、作業も慣れてきたし、会員さん同士も話をしたり、
竹酢液など順番に回したり、仲良く頑張っています。
応援よろしくお願いします♪
おかのりの種蒔きです。

キャベツの間にサニーレタス、

ブロッコリーの間にグリーンリーフを植えました。
根元にはネキリムシ予防に卵の殻をまきました。
キャベツやブロッコリーにレタス類を混植するコンパニオンプランツです。
レタス類がキャベツ等の虫よけになってくれるはずですが。
苗が小さいのと風が強いので、ペットボトルを使って風除けをしました。

おかのりの種も蒔きました。
珍しい野菜なので会員さんはみんな見た事がないと言ってます。
どんな野菜が採れるのか楽しみですね。

人参に本葉が出ました。
これで雑草との見分けがつきそうですね。
有機栽培ではボカシ肥料などがゆっくりとしか効かないので
人参の初期の生育がもどかしく感じられます。
そこで、

EMボカシ浸出液を作って、人参に掛けてもらいました。

竹酢、ストチュウの500倍液も欠かせません。
これは虫よけのためにも手入れに来た時も毎回散布してもらってます。

会員さんのお母さんも参加して鍬で耕してました。
ん~十年ぶりに腕をふるっていたようです。

皆さん、作業も慣れてきたし、会員さん同士も話をしたり、
竹酢液など順番に回したり、仲良く頑張っています。
スポンサーサイト


