27年度第13回講習会(6月19日、21日)
2015.08.12.10:16
朝まで雨が降り続き、その後も止んだかと思うとまた降って、を繰り返し、
作業出来る状態ではありません。が、今日しか時間の取れない人は
少しでも作業を終わらせていました。

トウモロコシのアワノメイガの幼虫をピンセットで捕獲します。

いますね~。
この虫を放っていると、虫食いだらけのトウモロコシになってしまうので
頑張って虫捕りしなくてはなりません。

サラダカボチャのコリンキーや金糸瓜のツルはすぐに越境するので
こまめにネットに戻してあげます。

里芋、ショウガもやっと大きくなってきました。
上から

モロヘイヤ、オクラ、青ジソ(大葉)、エンサイ(空芯菜)、ツルムラサキ。
今はまだ小さいですが、育って来ると食べ続けるのも大変なほどに。

インゲンもそろそろ収穫が始まります。

パプリカも徐々に大きくなってます。
21日は天気も良くなって作業が出来る状態になりました。

子どもたちも大張り切り!

トウモロコシの間に枝豆の苗を植えました。
一週間の間に急にヒョロヒョロ苗になってしまっていましたが
なんとか育ってほしいです。
心配でしたが、なんとか頑張ってるようです。
さつま芋苗の植付け。

5本の苗を植えましたが、全て品種が違います。

落花生の苗も植えました。

サラダカボチャのコリンキー、可愛い実が生ってます。
10㎝位の大きさになり、色ももう少し濃くなってきたら収穫です。

金糸瓜の実も順調に大きくなっています。
応援よろしくお願いします♪
作業出来る状態ではありません。が、今日しか時間の取れない人は
少しでも作業を終わらせていました。

トウモロコシのアワノメイガの幼虫をピンセットで捕獲します。

いますね~。
この虫を放っていると、虫食いだらけのトウモロコシになってしまうので
頑張って虫捕りしなくてはなりません。

サラダカボチャのコリンキーや金糸瓜のツルはすぐに越境するので
こまめにネットに戻してあげます。

里芋、ショウガもやっと大きくなってきました。
上から

モロヘイヤ、オクラ、青ジソ(大葉)、エンサイ(空芯菜)、ツルムラサキ。
今はまだ小さいですが、育って来ると食べ続けるのも大変なほどに。

インゲンもそろそろ収穫が始まります。

パプリカも徐々に大きくなってます。
21日は天気も良くなって作業が出来る状態になりました。

子どもたちも大張り切り!

トウモロコシの間に枝豆の苗を植えました。
一週間の間に急にヒョロヒョロ苗になってしまっていましたが
なんとか育ってほしいです。
心配でしたが、なんとか頑張ってるようです。
さつま芋苗の植付け。

5本の苗を植えましたが、全て品種が違います。

落花生の苗も植えました。

サラダカボチャのコリンキー、可愛い実が生ってます。
10㎝位の大きさになり、色ももう少し濃くなってきたら収穫です。

金糸瓜の実も順調に大きくなっています。
スポンサーサイト


