27年度第1回講習会(3月6日、7日)
2015.03.12.02:08
27年の体験農園が始まりました。4年めのスタートです。
雨が続いて、じゃが芋の植付けは無理なので来週に延期。
今回はボカシ肥料を作りました。

1年生も一緒に混ぜたり、

シートでひっくり返したり。

微生物いっぱいの水を回しかけます。

発泡スチロールの箱に新聞を敷き、しっかり詰め込みました。
ガムテープでフタをしっかり締めて積み上げておきます。
箱の中で発酵が進んで行きます。
その後、畑に出て

隣の区画との間の溝を上げるため紐を引っ張りました。

1年生も頑張って溝上げしました。

2~4年生は慣れたものです。

湿っていて土の状態が良くないのでちょっと苦戦。
7日土曜のほうが参加者が多く

ボカシ肥料を作るのも楽でした。

今年もチビっ子が参加しています。
お母さんのお手伝い出来るかな?

土曜日も土の状態があまり変わりません。
雨が降り続いていたので、簡単には乾かないようです。

溝が上がったので少しは乾き易くなるかもしれません。
来週は、じゃが芋植えや、人参、ホウレン草などの種蒔きになります。
応援よろしくお願いします♪
雨が続いて、じゃが芋の植付けは無理なので来週に延期。
今回はボカシ肥料を作りました。

1年生も一緒に混ぜたり、

シートでひっくり返したり。

微生物いっぱいの水を回しかけます。

発泡スチロールの箱に新聞を敷き、しっかり詰め込みました。
ガムテープでフタをしっかり締めて積み上げておきます。
箱の中で発酵が進んで行きます。
その後、畑に出て

隣の区画との間の溝を上げるため紐を引っ張りました。

1年生も頑張って溝上げしました。

2~4年生は慣れたものです。

湿っていて土の状態が良くないのでちょっと苦戦。
7日土曜のほうが参加者が多く

ボカシ肥料を作るのも楽でした。

今年もチビっ子が参加しています。
お母さんのお手伝い出来るかな?

土曜日も土の状態があまり変わりません。
雨が降り続いていたので、簡単には乾かないようです。

溝が上がったので少しは乾き易くなるかもしれません。
来週は、じゃが芋植えや、人参、ホウレン草などの種蒔きになります。
スポンサーサイト


