26年度第8回講習会(5月2日、5月3日)
2014.06.04.22:03

元肥にボカシ肥料をたくさん入れるので
次々作っておかないと足りなくなっては大変です。
材料をブルーシートで混ぜ、

発砲スチロールに詰めて半年以上発酵させてから使っています。

一番端の畝の出番です。
カキガラ石灰や有機肥料を混ぜて

割り肥でボカシを入れて畝を作り
トウモロコシの苗を植えました。

土曜日も同じようにボカシ肥料を作りました。
味美菜とサラダ水菜が大きくなっています。

親子で間引き収穫♪

玉ねぎも初収穫です。

皆さん間引き収穫して、味美菜、サラダ水菜はスカスカに減ってしまいますが
一株一株がまた大きくなり、収穫はしばらく続きます。
人参、大根も順次間引き。
サラダカブは大きくなったものから収穫し、残ったものを大きくして
長く収穫を続けます。

つくね芋も植えました。
他にヤーコンも植えました。
キュウリの支柱にのり網をかけました。

ネットに守られてキャベツ、サニーレタスが順調に育っています。
スポンサーサイト


