令和2年度第17回講習会(7月17日、18日)
2020.08.27.00:55
大雨が続いていましたが、金曜日は天気になり、気温も上がり、熱中症に注意です。

大雨で弱った野菜もあるけれど、おおよそ大丈夫なようです。

ヒョロ苗で植えた落花生も、まだ脇芽があまり増えてないのに、
花が咲き始めました。 追肥、土寄せ作業を追加です。
金曜日の作業中、U字溝にセンダンソウがいっぱい生えていて
種が付き始めてたので、土曜日の作業前にみんなで草取りしました。

井戸水で野菜や道具を洗った泥水が流れてるので、栄養豊富。
草の成長が凄過ぎてU字溝は草に覆われます。
毎年、春にはみんなで草取りしてるのですが、今年はコロナで延期してました。

その後、各自作業です。
収穫や追肥、草取りなど。
8月下旬や9月上旬の種蒔き、植え付け予定の畝の準備なども。
今年のトウモロコシは雌穂が出始めた頃から大雨続きで、
雄穂の花粉も流されてしまった可能性もあり、出来はイマイチで
会員さんもガッカリでした。

しかし、間に植えてた枝豆は、皆さん良く出来て、ちょうど収穫時期。
今夜のつまみになるようです。
スイスチャードが密集しています。

スイスチャードは植え替えられるので、1株ずつに離してあげると
株も大きくなるし、収穫もしやすくなります。
応援よろしくお願いします♪

大雨で弱った野菜もあるけれど、おおよそ大丈夫なようです。

ヒョロ苗で植えた落花生も、まだ脇芽があまり増えてないのに、
花が咲き始めました。 追肥、土寄せ作業を追加です。
金曜日の作業中、U字溝にセンダンソウがいっぱい生えていて
種が付き始めてたので、土曜日の作業前にみんなで草取りしました。

井戸水で野菜や道具を洗った泥水が流れてるので、栄養豊富。
草の成長が凄過ぎてU字溝は草に覆われます。
毎年、春にはみんなで草取りしてるのですが、今年はコロナで延期してました。

その後、各自作業です。
収穫や追肥、草取りなど。
8月下旬や9月上旬の種蒔き、植え付け予定の畝の準備なども。
今年のトウモロコシは雌穂が出始めた頃から大雨続きで、
雄穂の花粉も流されてしまった可能性もあり、出来はイマイチで
会員さんもガッカリでした。

しかし、間に植えてた枝豆は、皆さん良く出来て、ちょうど収穫時期。
今夜のつまみになるようです。
スイスチャードが密集しています。

スイスチャードは植え替えられるので、1株ずつに離してあげると
株も大きくなるし、収穫もしやすくなります。
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト