令和2年度第5回講習会(4月10日、11日)
2020.05.19.01:26

今回の種蒔き作業は、トウモロコシ。 以前は苗を植え付けてましたが、
植え付けが10日以上も遅れてしまう会員さんもいて、
勢いの無い苗になってしまったり、植え付け後に枯れてしまったり、
と、苗植えの難しさがあったので、最近は直播きに変えました。

畝を作ります。
ネキリムシ予防に牛乳パックを使います。
筒状に4つに切った牛乳パックを地面に1㎝ほど差し込み、
その中に水を掛けて土を湿らせてから、種を2粒押し込みます。

尖った方を下にして押し込みます。

土が隠れる程度のもみ殻を掛けます。土は湿っているので水は掛けません。
水が多いと腐る種も出て来るので要注意です。

防虫ネットを掛けて鳥に種を食べられるのを防ぎます。
いつもママと一緒に作業に来ている双子の男の子たち。

ボカシの入れ方をパパに教えてあげてました。

キャベツやブロッコリー苗の根元に巻いてたストローは、
苗が大きくなって開いてきました。
ネキリムシ予防でしたが、もう大丈夫なので外しました。

お孫さんとじいじで草取り中!です。
新型コロナで世の中は外出を控えてますが、
畑はいい遊び場かもしれません。
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト