31年度第7回講習会(4月19日、20日)
2019.06.19.02:22
農園の講習会。 講習棟での説明の後、作業に入る前に
みんなでU字溝の草取り。

肥料の入った土が井戸の洗い場から流れるので
草がスゴイし、泥も溜まってます。
参加者が多かったので、きれいに片付きました。

里芋3個、と生姜2個を交互に配置、

種芋につかないようにボカシ肥料を入れます。

里芋、ショウガの植え付けやそら豆の手入れ、
各野菜の間引き作業や追肥など、作業は多く、忙しいです。

二十日大根は、ほとんどの会員さんが収穫出来る大きさに。

収穫! 収穫!

トウモロコシの芽が出始めました。
金曜日に続き、

土曜日もU字溝の掃除。

里芋、生姜を植え、

小松菜など収穫。 現在は虫食いもなく、きれいな葉をしています。

そら豆の先端も切り落としました。
アブラムシの被害が減るといいのですが。
応援よろしくお願いします♪
みんなでU字溝の草取り。

肥料の入った土が井戸の洗い場から流れるので
草がスゴイし、泥も溜まってます。
参加者が多かったので、きれいに片付きました。

里芋3個、と生姜2個を交互に配置、

種芋につかないようにボカシ肥料を入れます。

里芋、ショウガの植え付けやそら豆の手入れ、
各野菜の間引き作業や追肥など、作業は多く、忙しいです。

二十日大根は、ほとんどの会員さんが収穫出来る大きさに。

収穫! 収穫!

トウモロコシの芽が出始めました。
金曜日に続き、

土曜日もU字溝の掃除。

里芋、生姜を植え、

小松菜など収穫。 現在は虫食いもなく、きれいな葉をしています。

そら豆の先端も切り落としました。
アブラムシの被害が減るといいのですが。
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト