30年度第15回講習会(7月13日、14日)
2018.08.17.01:11
前回の講習会は豪雨で農園は水浸しで畑には入れず、
講習棟の中は入り口付近に水が溜まってました。
講習会の無かった先週も豪雨で避難勧告、避難指示など
テレビでスマホで緊急速報が次々と入ってきて不安でしたが
今週になって、焼け付くような暑さが続いて土の表面はカチカチ!
ひび割れまで入っています。
講習棟でプリントの説明をした後、急いで畑へ。
作業の前に、まずは急いで水掛け。時間とともに気温がグングン上がりますから、
早く水やりしておかないと野菜が煮えてしまいます。
みんなで一気に水やりとなると、手押し井戸ポンプに並んで時間がかかります。
大きな洗い桶に水をいっぱい汲んでおいて

桶の中からバケツやジョウロに直接次々汲んでドンドン水掛けしていきました。

水掛けを素早く終わらせ、

作業に。

里芋、ショウガの追肥、土寄せ。
豪雨で土が流れてるので、しっかり土寄せしました。

オクラも花が次々咲き始め、実の収獲も始まりました。
しかし、ハマキムシにヤラれてるオクラの葉があちこちに。

中に犯人隠れてます。

モロヘイヤも大きくなって収穫がが始まりました。

リッチーナ、オス花ばかりでメス花が殆ど出て来ない人もいますが、
次々メス花が咲いてる人も。 受粉が出来てたらいいのですが。

ミニパプリカ、実がたくさん生ってました。

熱中症に気を付けながら、作業を頑張る皆さんです。
応援よろしくお願いします♪
講習棟の中は入り口付近に水が溜まってました。
講習会の無かった先週も豪雨で避難勧告、避難指示など
テレビでスマホで緊急速報が次々と入ってきて不安でしたが
今週になって、焼け付くような暑さが続いて土の表面はカチカチ!
ひび割れまで入っています。
講習棟でプリントの説明をした後、急いで畑へ。
作業の前に、まずは急いで水掛け。時間とともに気温がグングン上がりますから、
早く水やりしておかないと野菜が煮えてしまいます。
みんなで一気に水やりとなると、手押し井戸ポンプに並んで時間がかかります。
大きな洗い桶に水をいっぱい汲んでおいて

桶の中からバケツやジョウロに直接次々汲んでドンドン水掛けしていきました。

水掛けを素早く終わらせ、

作業に。

里芋、ショウガの追肥、土寄せ。
豪雨で土が流れてるので、しっかり土寄せしました。

オクラも花が次々咲き始め、実の収獲も始まりました。
しかし、ハマキムシにヤラれてるオクラの葉があちこちに。

中に犯人隠れてます。

モロヘイヤも大きくなって収穫がが始まりました。

リッチーナ、オス花ばかりでメス花が殆ど出て来ない人もいますが、
次々メス花が咲いてる人も。 受粉が出来てたらいいのですが。

ミニパプリカ、実がたくさん生ってました。

熱中症に気を付けながら、作業を頑張る皆さんです。
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト