29年度第19回講習会(8月18日、19日)
2017.08.21.01:24
お盆を過ぎましたが、まだまだ暑いです。

今回の作業は、人参の種蒔きなので、畝の準備をします。

未明まで雨がふったので防草シートを掛けてない人は作業がやり難い状態でした。
掛けていた人は、シートの下の土は状態が良くて草も少なくて楽でした。

高めの畝を作り、表面もきれいに均します。

人参、金時人参、黄人参、黒人参の種蒔きをしました。

さつま芋のツルが落花生を覆ってしまいそうなので、芋づる収穫をして、
勢いを少し落とします。。
19日の朝、農園に着くと、

種蒔きした後に掛けたモミガラが大勢のスズメに荒らされて
ボコボコに。

対策として防虫ネットを掛ける事にしました。

前以って草取りや肥料入れが終わっている人は楽ですが
準備の出来てない人は、草取りからやらないといけないので大変!

割肥にボカシを入れ、高めの畝を作ってから、
きれいに均した表面に蒔き溝を作り、水をたっぷり掛けてから種をまきます。
薄く土を掛け、モミガラを掛け、板で表面をしっかり押さえ
たっぷりの水を掛けます。
水分不足にならないよう気を付けながら発芽を待ちます。
応援よろしくお願いします♪

今回の作業は、人参の種蒔きなので、畝の準備をします。

未明まで雨がふったので防草シートを掛けてない人は作業がやり難い状態でした。
掛けていた人は、シートの下の土は状態が良くて草も少なくて楽でした。

高めの畝を作り、表面もきれいに均します。

人参、金時人参、黄人参、黒人参の種蒔きをしました。

さつま芋のツルが落花生を覆ってしまいそうなので、芋づる収穫をして、
勢いを少し落とします。。
19日の朝、農園に着くと、

種蒔きした後に掛けたモミガラが大勢のスズメに荒らされて
ボコボコに。

対策として防虫ネットを掛ける事にしました。

前以って草取りや肥料入れが終わっている人は楽ですが
準備の出来てない人は、草取りからやらないといけないので大変!

割肥にボカシを入れ、高めの畝を作ってから、
きれいに均した表面に蒔き溝を作り、水をたっぷり掛けてから種をまきます。
薄く土を掛け、モミガラを掛け、板で表面をしっかり押さえ
たっぷりの水を掛けます。
水分不足にならないよう気を付けながら発芽を待ちます。
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト