26年第21回講習会(9月12日、13日)
2015.01.13.00:36
愛菜塾では講習会の日、講習棟の中で作業の説明などをした後
作業に入る前に、5分~10分

みんなで草取りや溝掃除、片付けなどを行います。

12日は講習棟の入口やバイオトイレの周りなどの草取りをして

作業をしました。

13日はU字溝側の駐車部分の草取りをしました。
みんなでやると、短時間でもきれいになります。

大根の種蒔きをしました。
青首大根、ビタミン大根、紫大根、赤大根の4種類です。

お父さんと一緒に電動耕運機イーピコで耕します。

種蒔き後、ネットを張ってアオムシ、ヨトウムシを防ぎます。

先週の作業だったキャベツ、ブロッコリーの植付も終わって
きれいにネットが並びました。
応援よろしくお願いします♪
作業に入る前に、5分~10分

みんなで草取りや溝掃除、片付けなどを行います。

12日は講習棟の入口やバイオトイレの周りなどの草取りをして

作業をしました。

13日はU字溝側の駐車部分の草取りをしました。
みんなでやると、短時間でもきれいになります。

大根の種蒔きをしました。
青首大根、ビタミン大根、紫大根、赤大根の4種類です。

お父さんと一緒に電動耕運機イーピコで耕します。

種蒔き後、ネットを張ってアオムシ、ヨトウムシを防ぎます。

先週の作業だったキャベツ、ブロッコリーの植付も終わって
きれいにネットが並びました。
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト