26年度第3回講習会(3月14日、3月15日)
2014.03.29.22:59
ラッパ水仙が咲き始めました。

会員さんみんなで講習棟の周りに植えていたラッパ水仙です。

今年も元気に咲いてます。
明るい気分になりますね。
第1回講習会でも作ったEMボカシ。

14日(金)

15日(土)
100kgの分量を二日に分けて作っています。
ブルーシートでひっくり返しながら混ぜるには
半分の量でないと上手く混ざらないので、
金曜日に参加した会員さんと土曜日に参加した会員さんで
50kgずつ作ります。
土曜日はお天気も良くなって賑やかな農園です。

子どもたちも元気にお手伝いしました。

お母さんの背中でお利口さんにしています。

赤シソ、味美菜、サラダ水菜、オカノリの種蒔き。

大根、二十日大根、スイスチャードの種蒔きと
セロリ苗の植え付け。

小さな種を一生懸命蒔きました。
子どもは泥水を作って楽しそうに遊んでいました。

お母さんの背中から降りて、シャベルを持ってお手伝い?
僕が! 私が!

お手伝いしたくて、鍬の取り合い?です。
ケガしないように気をつけてね。
仲良く順番に使いましょう♪
応援よろしくお願いします♪

会員さんみんなで講習棟の周りに植えていたラッパ水仙です。

今年も元気に咲いてます。
明るい気分になりますね。
第1回講習会でも作ったEMボカシ。

14日(金)

15日(土)
100kgの分量を二日に分けて作っています。
ブルーシートでひっくり返しながら混ぜるには
半分の量でないと上手く混ざらないので、
金曜日に参加した会員さんと土曜日に参加した会員さんで
50kgずつ作ります。
土曜日はお天気も良くなって賑やかな農園です。

子どもたちも元気にお手伝いしました。

お母さんの背中でお利口さんにしています。

赤シソ、味美菜、サラダ水菜、オカノリの種蒔き。

大根、二十日大根、スイスチャードの種蒔きと
セロリ苗の植え付け。

小さな種を一生懸命蒔きました。
子どもは泥水を作って楽しそうに遊んでいました。

お母さんの背中から降りて、シャベルを持ってお手伝い?
僕が! 私が!

お手伝いしたくて、鍬の取り合い?です。
ケガしないように気をつけてね。
仲良く順番に使いましょう♪
応援よろしくお願いします♪



スポンサーサイト